恵庭北高News

恵庭北高News

2学年対象の恵庭市出前講座「恵庭市総合計画・総合戦略について」

 令和7年7月14日(月)6校時、総合的な探究の時間の一環として、恵庭市企画振興部の方を講師に迎え、2年生を対象に、恵庭市出前講座が行われました。

 「恵庭市総合計画・総合戦略について」という演題のもと、物事に対し疑問に思う気持ちを持つことがとても大切であることや、恵庭のまち作りについてさまざまなことをお話しいただきました。

今日の講座で学んだことを、夏休みの探究課題や、今後の探究学習にぜひ役立ててほしいと思います。

参議院選挙に向けた啓発活動

令和7年7月9日(水)16:00~16:30

ラルズマート島松店前で行われた恵庭市選挙管理委員会の選挙啓発活動に本校生徒会執行部の2・3年生5名が参加させていただきました。

7月20日の参議院議員通常選挙に向け、市民の皆さんに投票を呼びかけ、チラシを配布しました。

 

恵北MA+CHプロジェクト 第1回コンソーシアム会議

本校では、昨年度から「北海道MA+CHプロジェクト(地学協働まちづくり推進事業)」の指定を受け、地域と連携した探究的な学びを進めています。

この事業は地域と学校がともに学ぶ取組をとおして、地域と学校が連携・協働する体制を構築し、持続可能なまちづくりに資する本道の未来を創る人材を育成するプロジェクトです。

プロジェクトを推進していくため、恵庭市・恵庭市教育委員会・地域の企業・経済団体・大学等の研究機関等の皆様にご協力いただき、コンソーシアムを構築しました。

6月24日(火)14時から、本校会議室にお集まりいただき、第1回のコンソーシアム会議を開催しました。

MA+CHプロジェクトの趣旨と今年度の地域探究学習の取組について担当から説明し、今後の協力体制等について情報交換をしました。 


恵北MA+CHプロジェクトコンソーシアム委員 (敬称略)

氏  名 所   属 分 野

会 長 土谷 秀樹

株式会社サンガーデン 代表取締役

恵庭商工会議所 会頭

恵庭市教育委員会 教育長職務代理者

地域企業
副会長 川股 洋一 恵庭すずらん踊り保存会 会長 芸術・表現
青  晴海

北海道文教大学 国際交流センター長

北海道文教大学 副学長

国際理解
中山  真    恵庭市企画振興部企画課 課長 国際理解
甲斐 昌恵

恵庭市在宅医療・介護連携支援センター 連携コーディネーター

医療・福祉
布施 勝也

恵み野居宅介護支援事業所 所長

医療・福祉
玉川 裕一

株式会社玉川組 代表取締役社長

恵庭商工会議所 副会頭

地域企業
平井  誠   恵庭市企画振興部まちづくり推進課 課長  地域課題
中川 淳一   恵庭商工会議所 専務理事  地域課題
三浦 真吾 

 株式会社あいコミ 取締役

FM e-niwa 編成プロデューサー

 芸術・表現
中田 和彦  北海道文教大学人間科学部地域未来学科 教授 教育・スポーツ
佐藤  俊 北海道ハイテクノロジー専門学校長 教育・スポーツ
渡部 和也 恵庭市健康福祉部健康スポーツ課 課長 教育・スポーツ
数井 雅之 北海道恵庭北高等学校 地学協働コーディネーター  
辻  芳恵 北海道恵庭北高等学校長  
事務局 北海道恵庭北高等学校 探究推進部  
オブザーバー 恵庭市教育委員会社会教育課  
オブザーバー 石狩教育局・石狩振興局  

 

第52回北高祭を開催します

7月4日(金)・7月5日(土)の2日間、学校祭を開催します。

今年のテーマは「青瞬」

是非ご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1日目:7月4日(金)パレード(雨天中止)

     ※第1日目は一般公開日ではありません。

      16:00から学校と島松駅との往復のパレードを行います。

      是非沿道でご覧ください。

第2日目:7月5日(土) 一般公開日 

     〈公開時間〉10:00から13:20までです。

           ※ 入場は12:50まで

     〈内  容〉クラス発表(ステージ発表・教室発表)及び部局発表・有志発表

 

【来校の際のお願い】

 1 本校駐車場は部局発表やキッチンカー等で使用するため、学校敷地内には駐車スペースがありません。

   できるだけ、公共の交通機関をご利用ください。 

   ※ 島松体育館の駐車場は、一部を利用できますが余裕はありません。

     駐車の際は係員の指示に従うようにお願いします。

   ※ 駐車場内での事故やトラブルについて、学校としては責任を負いかねます。

   ※ 学校周辺での路上駐車は絶対にしないでください。学校祭実施に支障が出る恐れがあります。

     (警察による対応となります。)

 2 受付での手続きが必要です。また、万一に備え身分を証明できるものを必ずお持ちください。

 3 上履き用のスリッパ等をご持参ください。

ニュージーランドから留学生が来ています!

ニュージーランド・ティマル市(恵庭市の姉妹都市)から、2名の交換留学生が来ています。

今年3月にティマル市を訪れた本校生徒2名がホストファミリーとなり、授業や学校祭の準備にも一緒に取り組んでいます。

(7/11まで滞在)