恵庭北高News
恵北MA+CHプロジェクト 第1回コンソーシアム会議
本校では、昨年度から「北海道MA+CHプロジェクト(地学協働まちづくり推進事業)」の指定を受け、地域と連携した探究的な学びを進めています。
この事業は地域と学校がともに学ぶ取組をとおして、地域と学校が連携・協働する体制を構築し、持続可能なまちづくりに資する本道の未来を創る人材を育成するプロジェクトです。
プロジェクトを推進していくため、恵庭市・恵庭市教育委員会・地域の企業・経済団体・大学等の研究機関等の皆様にご協力いただき、コンソーシアムを構築しました。
6月24日(火)14時から、本校会議室にお集まりいただき、第1回のコンソーシアム会議を開催しました。
MA+CHプロジェクトの趣旨と今年度の地域探究学習の取組について担当から説明し、今後の協力体制等について情報交換をしました。
恵北MA+CHプロジェクトコンソーシアム委員 (敬称略)
氏 名 | 所 属 | 分 野 |
会 長 土谷 秀樹 |
株式会社サンガーデン 代表取締役 恵庭商工会議所 会頭 恵庭市教育委員会 教育長職務代理者 |
地域企業 |
副会長 川股 洋一 | 恵庭すずらん踊り保存会 会長 | 芸術・表現 |
青 晴海 |
北海道文教大学 国際交流センター長 北海道文教大学 副学長 |
国際理解 |
中山 真 | 恵庭市企画振興部企画課 課長 | 国際理解 |
甲斐 昌恵 |
恵庭市在宅医療・介護連携支援センター 連携コーディネーター |
医療・福祉 |
布施 勝也 |
恵み野居宅介護支援事業所 所長 |
医療・福祉 |
玉川 裕一 |
株式会社玉川組 代表取締役社長 恵庭商工会議所 副会頭 |
地域企業 |
平井 誠 | 恵庭市企画振興部まちづくり推進課 課長 | 地域課題 |
中川 淳一 | 恵庭商工会議所 専務理事 | 地域課題 |
三浦 真吾 |
株式会社あいコミ 取締役 FM e-niwa 編成プロデューサー |
芸術・表現 |
中田 和彦 | 北海道文教大学人間科学部地域未来学科 教授 | 教育・スポーツ |
佐藤 俊 | 北海道ハイテクノロジー専門学校長 | 教育・スポーツ |
渡部 和也 | 恵庭市健康福祉部健康スポーツ課 課長 | 教育・スポーツ |
数井 雅之 | 北海道恵庭北高等学校 地学協働コーディネーター | |
辻 芳恵 | 北海道恵庭北高等学校長 | |
事務局 | 北海道恵庭北高等学校 探究推進部 | |
オブザーバー | 恵庭市教育委員会社会教育課 | |
オブザーバー | 石狩教育局・石狩振興局 |
緊急のお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません。
新着
お知らせ
卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて
アクセス
061-1375
北海道恵庭市南島松359番地1
JR島松駅より徒歩13分(約1000m)
Tel:0123-36-8111
Fax:0123-36-8158
0
3
4
6
3
0
0