恵庭北高News

恵庭北高News

第70回 高文連石狩支部美術展・研究大会

8月21日~23日に、札幌市のつどーむで第70回高文連石狩支部美術展・研究大会が行われました。恵庭北高校の美術部からは5作品を出品しました。2年 中野綾音さんの「生命」が入選し、10月9日から10日に旭川市で開催される全道大会に出品することになりました。また、2年 福森日葵さんの「きのこくらげ」、2年 壽崎小雪さんの「あなたと一緒」の2点が佳作に選ばれました。

 入選 2年1組中野綾音「生命」

             

佳作 2年1組 福森日葵「きのこくらげ」

 

 2年4組 壽崎小雪「あなたと一緒」

               

    

 

 

吹奏楽部がコンサートを開催しました

8月24日(土)、吹奏楽部が島松駅前の夢創館でコンサートを行いました。

部員7名と顧問2名でアンコールを含めて6曲を演奏しました。

当日は本校関係者や地域の方に多数来場いただき満席となりました。部員・顧問ともに充実した時間になりました。

ありがとうございました。 

       

夏期休業明け全校集会

8月23日(金)全校集会を本校体育館で行いました。夏休み前は暑さ対策で放送による実施であったため、今年度初めて全校集会で集まりました。校長講話では、本校のスクール・ミッションにかかわり、「社会で必要とされる視野の広い人になるため、授業をはじめ学校の活動すべてに意味があること」「失敗を含めたさまざまな経験を自分の進路や目標達成に生かしてほしい」とのメッセージが述べられました。

生徒、教職員全員で校歌を斉唱し、休業後の授業につなげました。

 

      

「令和6年度第1回校内研修会~探究的な学びの充実に向けて~」を行いました

8月22日(木)本校にて教員研修会を実施しました。

北海道立教育研究所研究研修主事 池浦真奈美 様からは、学習指導要領の目標を踏まえた総合的な探究の時間について、研究研修主事 枡田啓太 様からは、地域連携・協働に係る探究活動について実践例を含めて、講話をいただきました。

石狩教育局教育支援課高等学校教育指導班主査 鈴木肇 様には、グループワークのご指導をいただき、地学協働について研修を深めることができました。

本校で取り組む探究活動の内容や課題について、本校教員が改めて学ぶ大変充実した研修会となりました。

お忙しい中、講演・助言をいただいた3名の先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。

     

1学年進路別コース・科目選択説明会を行いました。

7/17日(水)1学年を対象にした進路別コース・科目選択説明会を行いました。本校では2学年から選択科目が多くなります。生徒たちは今後の進路やコース選択の説明に真剣に耳を傾けていました。

今年度から、保護者の皆様にも生徒と一緒に説明を聞いていただけるようになりました。当日は40名ほど来校いただきました。ありがとうございました。