恵庭北高News
「校長のひとこと」を更新しました
見学旅行報告会
令和6年1月27日(土) 第2学年が見学旅行報告会を行いました。見学旅行において各班でテーマと課題を設定し、沖縄の現状と課題解決に向けた取り組みについて発表しました。各班、工夫を凝らしたプレゼンを行い、有意義な報告会となりました。
図書館よりを追加しました
図書館よりを追加しました
左記メニューからもご覧いただけます
令和6年度独立行政法人日本スポーツ振興センター災害給付制度加入のお知らせについて
1・2年生保護者 各位
本校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
この制度は、通学中や授業中、学校行事、部活動等、学校管理下で災害に遭った場合にその治療費や見舞金の給付を行うものです。災害給付制度の加入は、任意となっておりますが、加入されない場合は学校管理下における怪我等の災害補償が受けられないため、本校では加入されることをおすすめしています。
加入を希望する場合は、別紙の「加入同意書」を令和6年(2024年)1月25日(木)までに恵庭北高校事務室まで提出をお願いいたします。
「留意事項」
・今回の加入申込みは、来年度令和6年度の加入申込みとなります。
・掛金の納入につきましては、加入同意書を上記期日までに提出した生徒のみ、令和6年(2024年)2月26日(月)に口座振替払い(1,930円)を行います。
(事務室より)入札情報を更新しました。R6.1.9
おめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
令和6年(2024年)元日
北海道恵庭北高等学校
よい年をお迎えください
令和5年(2023年)中は、大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
皆さまにとって、素晴らしい年をお迎えできることを心から祈っています。
令和5年(2023年)12月
北海道恵庭北高等学校
卓球全道大会 優勝
12/21(木) 12月15日~18日にかけて旭川市で行われた『第51回 令和5年度 北海道高等学校 選抜卓球大会 兼 第51回全国高等学校選抜卓球大会北海道予選会』に出場した本校卓球部2年生の長谷川文香さんが女子シングルスで見事優勝を果たしました。校長室にて表彰伝達がありました。3月には山形県で全国大会が控えています。これからも練習に励んでいってもらいたいと思います。
高等学校文化連盟全道大会 審査員特別賞&奨励賞 斎藤茂吉記念短歌フェスティバル 受賞
12/20(水) 本校の図書委員が、9月28・29日に行われた『北海道高等学校文化連盟図書専門部「図書館活動グランプリ」』にて審査員特別賞を、『北海道高等学校文化連盟第42回図書館報コンクール』にて奨励賞を受賞しました。また、北海道中川町で行われている『斎藤茂吉記念短歌フェスティバル』にて受賞した生徒も合わせて、校長室にて表彰伝達がありました。
探究チャレンジ石狩
12/13(水) 「探究チャレンジ石狩」に校内で選ばれた1年3組の生徒が参加しました。探究チャレンジとは探究活動の成果を発表・交流するものです。本校では総合的な探究の時間で行った「島松駅周辺の開発に関わる地域の課題解決にむけて」という探究活動について発表しました。
見学旅行4日目
12/14 現在帰りの羽田空港にいます。17時発です。見学旅行も終わり生徒達はさみしく思っているかもしれませんが、帰りの飛行機や空港も存分に楽しんでほしいと思います。みんなが元気に笑顔で帰ってくる事を心待ちにしています。
見学旅行4日目 首里城見学
12/14 見学旅行最終日となりました。本日は世界遺産に登録されている首里城や、2000円札にものっている守礼門を見学しています。様々な文化、芸術にふれあってほしいと思います。このあと空港へ向かいます。
見学旅行3日目 沖縄美ら海水族館
12/13 見学旅行3日目の午後からは沖縄を代表とする水族館「沖縄美ら海水族館」です。マリン体験とはまた違った形で沖縄の海を体験できたのではないでしょうか。大きなジンベエザメはとても迫力があったことでしょう。
見学旅行3日目 民泊離村式
12/13 見学旅行3日目の午前、民泊の離村式が終了しました。民泊先のみなさんにはとてもお世話になりました。生徒は皆元気です。
見学旅行3日目 午前中の1コマ
12/13 見学旅行3日目の午前中の様子です。生徒も教員もとても楽しそうです。
見学旅行2日目 民泊
12/12 見学旅行2日目の夜は、うるま市での「民泊」です。民泊先では、沖縄の家庭料理や音楽など伝統文化に触れる体験がたくさんできることでしょう。
見学旅行2日目 おきなわワールド
12/12 見学旅行2日目午後からは「おきなわワールド」にいきました。鍾乳洞である「玉泉洞」や亜熱帯の果物を観察できる「フルーツ園」、沖縄といえば有名な毒蛇であるハブのことが知れる「ハブ博物館」など沖縄の魅力がつまった場所です。生徒もいろいろな体験をすることができたのではないでしょうか。
見学旅行2日目 マリン体験
12/12 2日目は午後から風が強くなるということもあり、予定を変更して午前中に全クラスでマリン体験を行っています。
北海道とはまた違った海で、生徒達はとても楽しそうにしています。
見学旅行1日目夜
12/11 見学旅行一日目の夜、国際通りの散策後と夕食の様子です。
見学旅行1日目
12/11 2学年が沖縄へ見学旅行に出発しました。無事に沖縄に到着し、沖縄平和祈念資料館を見学しています。今日の気温は24度でとても暑いそうです。生徒達からは笑顔が多く見られています。
「校長のひとこと」を更新しました
税に関する作文
12/7 下出恭平君が税に関する作文「この公園と税の関係」で見事受賞し、札幌南税務署署長より表彰式が行われました。普段何気なく使用している公園が税金で運営されていることを知り、税金の種類や使われ方について学ぶ良い機会となりました。将来は税務署職員を目指しています。今後も夢に向かって頑張ってほしいと思います。
恵庭市の地域FM放送e-niwaに出演しました
12月5日(火)18:30~19:00、恵庭市の地域FM放送e-niwaの番組「街角パワー」に、校長と本校生徒会役員の生徒たちが出演しました。
学校祭オープニングの再現やインタビュー等で、本校の様子を伝えることができました。
再放送は12日(火)18:30からありますので、聞き逃した方は是非聞いてください。
探究チャレンジ発表会(1学年)
12/4(月)島松駅周辺における課題発見から解決方法について、グループ学習を通して考える探究活動の発表会が行われました。生徒一人一人が積極的に意見を出し合いながら、連日準備を進めました。発表の時には、視覚的に工夫されたスライドを作る事もできました。主体的な姿勢で地域について考える良い機会になったと思います。
恵庭市の地域FM放送の番組に出演します
恵庭市の地域FM放送e-niwaの番組「街角パワー」に、
校長と本校生徒会役員の生徒たちが出演します。
本校のPRをしますので、よかったら聞いてください。
記
日時 12月5日(火)18:30~19:00(生放送)
12月12日(火)18:30~19:00(再放送)
放送局 FM放送e-niwa(77.8MHz)
番組名 「街角パワー」
令和5年度 3学年集会
11/29 3学年集会が行われました。インターネットやSNSの利用方法、社会人としての常識やマナーについて講話を聞きました。令和6年4月1日から成人として社会に出ていきます。人として、社会人としての自覚と責任を持ってほしいと思います。
第10回全国高等学校ビブリオバトル2023北海道大会
第10回全国高等学校ビブリオバトル2023北海道大会において、1年4組の竹山結花さんが見事入賞しました。好きな本を人に伝えたい想いと、感性豊かな心が評価され、見事入賞を果たしました。日々読書を続けていることは大変素晴らしいことですね。これからも多くの文学・芸術作品にふれあってほしいと思います。
令和5年度 恵庭市文化功労者・スポーツ功労者・青少年表彰式
令和5年11月2日 恵庭市民会館で恵庭市文化功労者・スポーツ功労者・青少年表彰式が行われました。そこで、恵庭北高校女子バスケットボール部が、部の伝統であるゴミ拾いにより評価され、恵庭市青少年表彰「青少年団体活動(団体賞)」を受賞しました。ゴミ拾いは学校や教員から勧められて始めたものではありません。生徒の自主的な活動です。恵庭北高校としても誇らしく思います。今後も生徒主体で地域に貢献できる活動を続けてくれたら嬉しいですね。
11/8 構成的グループエンカウンター研修
11/8 構成的グループエンカウンター研修が行われました。生徒達はみな笑顔で、どのように問題解決していくか相談しながら、最後まで積極的に参加していました。グループで手をつないで全員でフラフープをくぐるときのチームワークが印象的でした。
第三十五回 伊藤園おーいお茶新俳句大賞
第三十五回伊藤園おーいお茶新俳句大賞で、2-4菅野颯太くんの俳句「八本の母喜ばすバラの束」が
見事入賞されました。管野くんの優しい明るい性格や、家族想いな一面が俳句に表されていると思います。
「校長のひとこと」を更新しました
校庭も紅葉シーズンを迎えています
生徒会役員認証式
10/26 生徒会役員のみなさんが一致団結して、恵庭北高校の学校生活をより良いものにしていくことを期待しています。
自動車学校入校手続き説明会
10/25 自動車学校入校手続き説明会が行われました。令和4年4月から成年年齢は18歳となりました。成人としての自覚を持つこと、自動者免許を取得するうえでの注意点や、残りの学校生活をどう過ごすかについて説明を受けました
10/16 職業説明会
10/16 1年次職業説明会が行われました。公務員や美容師、ゲームクリエイターや調理師など、様々な職種の講習を受ける事で、今後の進路について考える良い機会になったと思います。将来の夢に向けて、教職員一同心から応援しています。
恵庭市スポーツ協会 スポーツ賞受賞
10/23 恵庭北高校の奥山優月さんと、小石川恋歌さんが恵庭市スポーツ協会でスポーツ賞を受賞しました。
日々の努力が実を結び、陸上部で優秀な成績を収めました。今後も更なる活躍を期待しています。
1学年非行防止教室が行われました
10月20日、最近ニュースでよく取り上げられる「闇バイト」等、非行防止についての講演が行われました。生徒達は皆真剣に聞いて参加されていました。
生徒会役員認証式
10月19日に、校長室で生徒会役員認証式が行われました。全校生徒の前で生徒会立候補の演説を終え無事当選を果たしました。生徒会活動で、今後の恵庭北高校の学生生活がより良いものになっていくことを期待しています。
卒業生の船井勇祐くん、「北海道美術協会賞」と「水彩画部門優秀賞」をW受賞
R5 後期始業式と教育実習生の紹介
R5、10/2に後期始業式があり、校長講話の後、教育実習生の紹介がありました。皆恵庭北高校の卒業生で、学校に懐かしさを感じつつも、これから始まる授業に緊張していることと思います。教員になる夢に向かって、有意義な実習期間を過ごしてほしいと思います。
「校長のひとこと」を更新しました
R5 生徒会選挙
9/27 R5生徒会選挙が行われました。全校生徒の前で緊張したことと思いますが、今後の学生生活をより良いものにできるよう演説していました。
R5 体育大会
9/22、9/23に体育大会が行われ、大いに盛り上がりました。一生に残る素晴らしい思い出になったのではないでしょうか。また、教員対生徒でソフトボールの試合も行われました。手加減してくれたのにもかかわらず、教員の完敗となりました。
9/16 学校説明会
9/16学校説明会が行われ、多くの生徒と保護者が来校されました。学校紹介ビデオで恵庭北高校の雰囲気は伝わったでしょうか。今後の進路について参考になれば幸いです。多くの受検生をお待ちしています。
左記リンク「図書館より」を追加・更新しました
2023/09/04 「校長のひとこと」を更新しました
1学年 進路講演会
株式会社ベネッセコーポレーションの 小佐井 彩花 様を講師にお招きし、1学年に向けた進路講演会を行いました。希望のコース選択や自分診断をしたことで、どのような進学先が自分に合っているかというのが見えてきたのではないかと思います。
上野奏貴くん、K1甲子園優勝
恵庭北高校の2年生、上野奏貴くんが、東京で行われた「「K-1甲子園2023~高校生日本一決定トーナメント」で見事優勝しました。このほど、上野くんが、校長先生に結果報告を行いました。
陸上部 全国大会出場
恵庭北高校の陸上部が全国大会に出場します。良い結果が残せるよう最後まで諦めないで、全力で頑張ってほしいと思います。
書道部 全国大会出場
第47回全国高校総合文化祭、2023かごしま総文「蜀魂の鳴く聲」に、3年生の小林莉子さんが書道部門で出品します。生徒・教職員一同、心から応援しています
現在、緊急のお知らせはありません。
卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて
061-1375
北海道恵庭市南島松359番地1
JR島松駅より徒歩13分(約1000m)
Tel:0123-36-8111
Fax:0123-36-8158